ユニポーラ方式 DC-ACインバータのPWM制御方法 その1

ユニポーラ方式 DC-ACインバータのPWM制御方法 その1

DC-ACインバータについて、バイポーラ方式に続いてユニポーラ方式という方式を説明していきます。

ちなみにバイポーラ方式も気になる方は、リンクをご覧ください。

ユニポーラ方式は、マルチレベルインバータと呼ばれる方式の一つで、2レベルインバータとも呼ばれます。
このほかにも、一連の記事では、DC-ACインバータについて、さまざまな方式を説明していきます。

DC-ACインバータの目的

DC-ACインバータは直流を交流にすることが目的です。

ここではサイン波を出力する単相のインバータを主に扱いますが、その他にも例えば、大容量の電力を扱う、三相インバータや、車用の12Vdcを100Vacに変換するインバータで多くみられる矩形波を出力するものなどもあります。

DC-ACインバータ回路

回路は以下の通りです。
ここでは単相2線式のDC-ACインバータを対象とします。

主回路

4つのスイッチを高速に駆動し、出力側のLCによって平滑化することで、サイン波を出力させます。
このスイッチの駆動方法が、それぞれで異なります。バイポーラ方式とも比較してみるとその違いをよく理解できると思います。

スイッチのPWM駆動方法

スイッチのキャリア信号と、サイン波を出力させるための制御信号波を以下に示します。

一つのキャリア信号に対して、反転した位相の制御信号を使用します。

一方の制御信号が片方のブリッジ側の信号、もう一方の制御信号が、もう片方のブリッジ信号です。
この時、ハイサイドとローサイドは排他の信号で駆動します。

このPWM動作によってa, b間に発生する電圧を、LCで平滑化することで、出力にサイン波を得ます。

この時、a, b間にかかる電圧はEであり、+E, 0あるいは0, -Eを交互に繰り返します。

このパターンでフルブリッジインバータを動作させた場合、出力電圧は0、±E[V]の3レベルのいずれかの値となる。
[中略]
ユニポーラ性を有する波形となる。このため、この変調方法はユニポーラ変調と呼ばれる。

パワーエレクトロニクスハンドブック p404

ユニポーラ方式のメリット・デメリット

メリット

  • バイポーラ方式と比較すると、Vabが半分になるため、同様のスイッチング周波数ではLリップルを小さくすることができる。

デメリット

  • スイッチ駆動がバイポーラ方式と比較すると複雑になる。

PWM駆動のシミュレーション

アナログ回路での駆動

シミュレーションの回路図を以下に示します。

ユニポーラ方式の回路図

2つの制御信号から各レグのスイッチを駆動していることがわかります。

ここで、回路モデル中、VS1などの絶縁アンプは、ハイサイドスイッチを同一信号で駆動するために便宜上使用しています。

シミュレーション結果は以下の通りです。
キャリア信号と制御信号、Vabに注意して、出力電圧を確認してください。

シミュレーション結果

シミュレーション結果動画

デジタル制御による駆動

サイディームのスクリプト機能を使った、デジタル制御による駆動を以下に示します。

主回路は、スイッチ素子にSwitch、ゲート駆動にPulseという素子を使用しています。
このPulse素子は、PWMの時比率を直接入力できるイメージで使用できます。

そのため、アナログ回路の際に使用した制御信号は、単純に時比率という形でスクリプトから、Switch素子に指定しています。

以下、回路図です。

回路図とプログラムの様子
SineTarget1 = 1 * sin(50*2*PI*t);
SineTarget2 = -1 * SineTarget1;

D1 = 0.5 * SineTarget1 + 0.5;
D2 = 0.5 * SineTarget2 + 0.5;

setoutvar(D1);
setoutvar(D2);

//三角波に変換
D10 = 0.5 - 0.5 * D1;
D11 = 0.5 + 0.5 * D1;
D20 = 0.5 - 0.5 * D2;
D21 = 0.5 + 0.5 * D2;

setparam("P1","T0",D10);
setparam("P1","T1",D11);
setparam("P2","T0",D10);
setparam("P2","T1",D11);
setparam("P3","T0",D20);
setparam("P3","T1",D21);
setparam("P4","T0",D20);
setparam("P4","T1",D21);
C#

回路も制御も非常にスッキリとした形でモデリングできました。

アナログ回路で駆動ことに目的がなければ、シミュレータとしても高速に解析することが可能であるため、この方法をお勧めいたします。

ただし、マルチレベル回路の場合、三角波を用いて駆動することが重要であり、単純に時比率を設定してしまうとノコギリ波として出力している状態になってしまうため、Pulse素子に時比率を引き渡す段階で、三角波駆動するのと等価になるように時比率を変更しています。

まとめ

  • ユニポーラ方式におけるPWM制御の方法について説明しました。
  • アナログ回路における実現方法をシミュレーションモデルで説明しました。
  • デジタル回路における実現方法をシミュレーションモデルで説明しました。

こちらの記事で使用した回路モデルは、本記事からダウンロード可能です。

シミュレーションモデルについて

本モデルは、パワエレ向け高速回路シミュレータScideam(サイディーム)で動作可能です。
本記事のモデルは以下からダウンロードしてください。

DC-ACインバータについて、さまざまな方法が以下の記事にまとまっていますので、以下を御覧ください。

▼関連投稿 ーDC-ACインバータ まとめー

参考文献

投稿者:

中村 創一郎