DSP任意入出力機能ブロック[BlockX]
Location : IC/DSP/Block/BlockX
外形

説明
BlockXはDSPプログラムの任意の入出力が設定できる機能用ブロックです。
BlockXを素子メニューから選択すると、入出力数を設定するダイアログボックスが出てきます。
Ninに入力数、Noutに出力数を設定してください。
Example
図の様に3入力2出力のblockの場合、以下の様に記載します。
Vout = $IN1;
Vref = $IN2;
Gain = $IN3;
$OUT1 = Vout + Vref;
$OUT2 = Gain * (Vout - Vref);
ここで、$IN1、$IN2、$IN3はブロックの入力端に接続されている出力の値に、$OUT1、$OUT2はそれぞれblockのシンボル名 + OUT1、blockのシンボル名 + OUT2という変数に、シミュレーション開始時に置き換わります。